「お米」と「私」の愛の循環。

なでしこ道場 師範さみーです♡

私の、人生の彩りであり、愛するもの、愛する場所を紹介します。

私は、「食べる」ことが大好きです。

「食べる」ことって、私にとっては、セラピーのようなもの。

食というのは、すごいんですよ!

よくよく味わっていただくと、沢山の情報が詰まっています。

沢山の情報といっても、今どきの散らかるほどの情報とは違い、「いのち」「生きる」「魂」に響く情報です。

例えば、私の愛してやまない、「ごはん」

お米を研ぐときに手から伝わってくる情報。

それは、まさに「愛」

愛と一言でまとめてしまうと、なんだか軽く聴こえてしまうような気がしますが、

いまの私には、やはり、「愛」という表現が1番しっくりときます。

そのお米が育ってきた、土壌、空気、手がけた方の思い。
決して1人の手だけではなく、そこには、たくさんの人の手が関わっていて、たくさんの思いが込められています。

自然の愛もそうですね。

雨や太陽、微生物まで、様々なエネルギーが循環した結果のお米一粒です。

それらを感じながらとぐ作業というのは、至福の時です。

 

目には見えませんし、自分が感じとっていることが、本当にそうなのかは、わかりません。

けれど、私は、そこに正解は求めていません。

たまに、

あ、このお米は、もう少し愛が欲しかったのかもしれない。

と感じることもあります。

そんな時は、私が、沢山愛します。

声をかけ、思いをこめ、大切に扱います。

そうすると、喜び、一粒一粒が光を放ってくるんです。

お米と私の愛の循環です。

なんだか、文字にすると怪しいかな??

けれど、日々のそういうやり取りが、私にとって瞑想であり、感動でもあります。

ご飯を炊くためのお鍋は、2つあります。

ずっと愛用している、銀色のお鍋と、

先日一目惚れした、魔法のお鍋。

その日のお米と相談しながら、どちらのお鍋を使うか決めるんです。

よく、

鍋でご飯を炊くのは、面倒じゃない?

と言われるんですが、、、

炊飯器で炊くよりも、早く炊けるし、ふっくらと美味しく炊けるので、我が家ではもうずっとお鍋で炊いています。

食べることも、食に関われることも、大好きなことなので、いかに美味しくいただけるかに、こだわった結果です♡

人それぞれの好みがあり、それぞれの価値観があります。

私は、何が好き?と問いかけながら、生きる。

という事が、私は幸せだなぁと感じます。

で、オススメのお米は?

続く♡

note(現在更新中)

35歳からの妊活、健やかなマタニティライフを過ごすための、食、生活、性、愛の観点から妊娠しやすい身体作り、マタニティトータルケアセラピスト。40手前にして、3度目の妊娠。10年ぶりのマタニティライフだからこそわかる、マタニティ美容。時々、美味しい満腹マタニティライフも発信。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。