祖母へのおもい♡介護中のあなたへ

一昨年まで、一緒に生きていた祖母♡

祖母は、結婚してすぐに、

祖父の母の介護からはじまり、祖父の父の介護、そして、祖父の介護。

ずっと介護をしてきていたんです。

だから、祖母は

ボケたくはない!!
ボケて誰かに迷惑をかけたくない!!

という想いが強かったです。

みんなに大変な思いはさせたくない!

という祖母は、いつも、新聞や本を読みながら、あいうえおを、鉛筆で丸をつけながら、確認していたんです。

じつは、祖母が亡くなって、祖母の物を整理していた時に気づいたことなのですが、ところどころ丸をしてあったんです。

①、②、③、、、

それを見た時は、涙が溢れました。

 

人を想い、人の喜びは、自分の喜び。
人の悲しみは、自分の悲しみ。

そして、当たり前のことを当たり前にする。

祖母の強さ。

今の私は、祖母なしでは存在していません。

小さい頃から、祖母といる時間が長かったので、祖母から教わったことが、たくさんあります。

祖母に、包んでもらったことも、たくさんあります。

しかし、私は、祖母が他界してから、ずっと自分を責めていました。

なぜ、あのとき、優しくできなかったんだろう。

もっとあんなこともできたのに、なぜ、あのときやらなかったんだろう。

おばあちゃんに、我慢ばかりさせていたんだろうな。。

 

そんな、後悔ばかりがこみ上げてきたりして、前を向けないこともありました。

周りの人は、

「本当によくやってくれた。ありがとう。」

と、言ってくれていましたが、やはり、近くにいた私や母は、もっとああしてたら。。

と、思うことも多々ありました。

デイサービスというシステムを受けるときも、子供を保育園に預けるときのような、自分を責めてしまう気持ちになったりもしていました。

お家で見ないで、預けるなんて、、、

勝手に自分を責めたこともありました。

たった、週2回のデイサービスでも、家族は悩むんですよね。

預けることに、悪いことをするような意識になったりもするんです。

 

それでも、ずっとお家でみてることも、大変で、

それなら、心地よい空間のところに!!

と思い、探しました。

とっても心地良さそうな空間を見つけ、おばあちゃんは、週に2回通うことになり、その2回をとっても楽しみにしていました♡

施設で楽しそうに笑っている、おばあちゃんの写真をみて、

間違っていなかったんだね。

と、母と泣いたこともありました。

ある日、祖母は風邪をひき、その日は、自分で御手洗いへ行けなく、私と母で抱えていきました。

私が仕事へでかけるとき、おばあちゃんは、

「悪いな。ありがとうな。」

と、何度も言ってくれ、泣きながら仕事へ出かけたのを覚えています。

その日、母から電話がありました。

祖母は、自宅で亡くなりました。

介護してるときは、心に余裕をもてなくなり、優しくできなかったこともあるけれど、そんな私の想いも全て、祖母は、ありがとう♡と、受け止めてくれていたんだな。。。

と、時を経て実感していることがたくさんあります。

祖母に直接は会えないけれど、祖母の存在は、いつも感じているし、

祖母の在り方は、私の在り方として、ずっとずっと生き続けていくんだなあ。。

そんなふうに感じています^_^

 

いま、介護中で、心に余裕を持てなくなっている方。

人の手を、堂々と借りてください。

 

私ごとですが、読んでくださり、ありがとう♡

note(現在更新中)

35歳からの妊活、健やかなマタニティライフを過ごすための、食、生活、性、愛の観点から妊娠しやすい身体作り、マタニティトータルケアセラピスト。40手前にして、3度目の妊娠。10年ぶりのマタニティライフだからこそわかる、マタニティ美容。時々、美味しい満腹マタニティライフも発信。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。