家族の最期。

我が家の小さな家族、クワガタの「くわつか」くん。

7月前半に、娘と公園で遊んでいるときに、ひっくり返って弱っていた(弱っているように見えた)、コクワガタと出会いました。

娘たちが、捕まえ、そのまま、虫かごや、ご飯など揃えて、我が家の仲間入りをしました。

その日から、今日まで、

「本当は、弱ってはいなかったのでは、、、」

と、思うほど、元気に存在してくれていました。

小さなコクワガタの「くわつか」くんですが、我が家の家族の一員であり、みんな、

「今日も元気かなー??」

と、毎日「くわつか」の様子を眺めていました。

とっても大きな大きな存在だったんですね。

そんな「くわつか」くんが、弱り、足や手を動かすのもゆっくりになり、終わりが近づいている様子をみて、

胸がギュッと締め付けられるような、涙がジワジワジワ〜と、流れる、切ない気持ちになりました。

昆虫で、一緒に遊ぶわけでもなく、カゴの中の生活でしたが、それでも、「くわつか」くんが、元気そうでいてくれると、とても嬉しくて、私や、娘たちが元気をもらっていました。

その存在は、とても大きな大きな存在だったんですね。

「くわつか」くんは、死んでしまいました。

ただただ、生きていた「くわつか」くん。

しかし、我が家では、いろんな感情を体験させてくれました。

「くわつか」くんを、忘れることは、我が家のみんな無いと思います。

小さな小さなクワガタの「くわつか」くんが、私たちに、喜びや、存在の愛おしさ、心配になる気持ちや、悲しい気持ち、いろんな感情を経験させてくれました。

家族の一員という、大きな大きな存在になってくれていました。

たまに、私は、

「自分の存在は、なんの役にもたたないんじゃないか」

「私なんて、いてもいなくても同じなんじゃないか」

そんな、切ない気持ちを感じる瞬間があるんです。

「わたしは、何にもできない、ちっぽけな人間だから、、、」

そんな弱気な思いを抱くこと、たまにあるんですね。

けれど、「くわつか」くんは、私たちにとって、存在してくれているだけで、とても嬉しくて、心を豊かにしてくれていたんです。

小さくて、お話するわけでもなく、懐いて触らせてくれるわけでもなく、いつも木の下に隠れて、探さないとどこにいったかわからない、、

そんな、昆虫です。

けれど、エサを食べるその姿は、とても愛おしく、モリモリ食べてくれることが、嬉しかったんです。

朝晩や、行くときも、帰ってきたときも、みんなが、「くわつか」くんにあいさつをして、また隠れてると喜び、死んでしまったら、泣いて悲しむ。

ただただ、クワガタという人生を全うしていただけなのに、こんなにも、私たちに影響力を与えてくれたんです。

これって、人間だって同じなんだな。

って思うんです。

人間は、色んな感情を表現することができるので、つい、何かと比べてしまったり、認めてほしくなったりしますが、

私の周りには、私の大切な人たちがいて、その人たちに求めるものはたった一つ。

「存在してくれていること。」

存在していてくれることが嬉しくて、存在してくれているから、色んな思いを共有し、育むことができます。

健康でいてくれたら嬉しいけれど、健康でなくなったとしても、思いは変わらないし、もし、過ちを犯したとしても、思いは、変わらないんです。

みんなが、誰かのそんな存在なんですよね。

我が家の家族。

クワガタの「くわつか」くんへの熱い熱い思いは、私に、「生きる」「存在する」大切なことを教えてくれました ^_^

くわつかくん。

ありがとう ^_^

note(現在更新中)

35歳からの妊活、健やかなマタニティライフを過ごすための、食、生活、性、愛の観点から妊娠しやすい身体作り、マタニティトータルケアセラピスト。40手前にして、3度目の妊娠。10年ぶりのマタニティライフだからこそわかる、マタニティ美容。時々、美味しい満腹マタニティライフも発信。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。