嗅覚という感覚が研ぎ澄まされる香水
なでしこ道場 師範 さみーです。
「香り」に敏感です。
香りで色々なことを覚えていることが多く、嗅覚で様々なことを感じとっているような気がします。
いま、私が心を奪われている香りはこちら。
「かほりとともに」のさりさんの調香した香りです。
この香りは、式年遷宮のときに、伊勢の香りをイメージし調香し、環境大臣賞を受賞された香りです。
この香りにたどり着くまで、30年ほど。
亡くなった父が香水好きだったらしく、
小学生の頃から父が使っていたらしい香水をつけていました。
そんな父の愛用の香水は、アラミス。。。
今思えば、ずいぶんとおませな女の子でした。
アラミスの香水って、今香ると、驚くほど渋い男性の香りで、、、
当時、あの香りをまとった私を、周りはどんな風に感じていたんだろう。。。
そんなおませな女の子だった私。
中学生の頃は、ヘアコロンにハマりました。
当時、流行っていた、シャンプー、「ティセラ」
プンプンと香りを纏わせていた気が。。。
そして、高校生になると、ブランドものに魅了されていました。
GUCCI、クリニーク、シャネル、ディオール、イヴ・サンローラン、、、
デパートにあるようなブランドの香水に、アルバイト代をつぎ込んでおりました。。。
なかでも、とても好きで、三本ほど使ったのが、
イヴ・サンローランの「インラブアゲイン」
愛用してました。
やっぱり、おませな女の子ですね。。。
その後は、シャネルの「チャンス」
そして、アロマテラピーに心を奪われていきました。
もう、20年?15年?くらい前に、アロマテラピーの学校に通って、資格をとりました。
当時好きだったのは、ラベンダーと、フランキンセンス。
ミルラを香ったときの衝撃は、今でも忘れていません。
この世に、こんなにも、高揚感と鎮静感のあいまったものがあるのか。。。
と、震えました。
それから、クロエ、ジョーマローン、グタール、ペンハリガン、、、
香りだけで、どこの何の香りかがわかるほどです。
今思えば、なぜ、調香師を目指さなかったのだろう。。。
そしてそして、2、3年前まで、私を虜にしていた、香水。
ディファレント カンパニー 「ピュア イブ」
シダーウッドのアクセント、バニラのようなほのかな甘さ♡
大好きでした。
ピュア イヴは、5本ほどリピートしたような気がします。
そして、メゾン フランシス クルジャンの、ローズと、ウードを重ねづけ。
にはまり、、、
大好きなお洋服のお店の香りだった、
サンタマリア ノヴェッラのルームフレグランスのローズ
そして、セルジュルタンス
つい最近までは、ルイ ヴィトンの「CONTRE MOI」
他にも色々あるけれど、盛り上がって、キリがなくなりそうなので。。。
そんな香りを経て、今、大切にまとっているのが、
「かほりとともに」の伊勢の香りです。
なんでしょうね。。。
天然のほのかな香りがとても心地よく、ハッキリと香りすぎるものに惹かれなくなっています。
そんな気分なのでしょうか。
感覚が研ぎ澄まされるんです。
嗅覚という感覚
とともに、色んな感覚が研ぎ澄まされていて、今まで生きていた世界とは、別世界にさえ感じています。
人って、面白い!
とりとめのない、香りのお話でした。

なでしこ道場では、愛し愛されるお作法を心、身体、魂から感じ、変化いただいております。ご自分と結ばれた大地のような女性は、毎日の暮らしが幸せで満ち溢れてしまいます。詳しいプロフィールはこちらからご覧ください。